【今度は分譲!?】話題のシニア向け分譲マンション「LUMISIA 浦安舞浜」へ行ってみた

一昔前までは高齢者の住まいというと有料老人ホームや特別養護老人ホームといった施設が多かったですが、2011年にサ高住(サービス付き高齢者向け住宅)が登場しました。

【動画一覧】積水ハウスGの自立型サ高住「グランドマスト・シリーズ」

これ以降、自分のペースで我が家と同じように暮らせる住まいが続々と登場。さらに、新しく加わったのが分譲マンションです。こちらも近年続々と誕生しています。シニア向け分譲マンションとはどのようなものなのでしょうか。実態を知るべく、早速行ってきました!

浦安に誕生!ホテルライクなシニア向け分譲マンション

今回行ってきたのはミサワホームが手がけるシニア向け分譲マンション「LUMISIA(ルミシア)浦安舞浜」です。周辺は閑静な住宅街なので、静かに暮らしたい方にぴったり。しかも、徒歩1分で地域の医療拠点である「浦安中央病院」があるので安心感に繋がりますね。複合商業施設「ASMACI浦安」も徒歩2分で行けるので、お買い物も楽しめます。

同物件の最寄駅はJR京葉線「新浦安」駅と東京メトロ東西線「浦安」駅。マンションからは無料シャトルバスが運行していて、どちらの駅も約4分で行けます。

こちらはエントランスを入ったロビー。広々とした空間は高級感が漂っています。外観・内装はもちろん、居室・共用施設ともに「ホテルライク」をコンセプトに作りました。

ホテルライクな共用施設1:季節のメニューが堪能できるレストラン

こちらは共用施設のレストランです。重厚感があるスタイリッシュな内装で、マンション内にあるとは思えませんね!こちらのレストランは365日営業しています。料理をしたくない時をはじめ、ご家族・ご友人が来た時にも。レストランは中庭に面していて、採光も抜群です。美しく手入れされた植栽を見ながら食べる料理は格別ですね。

ホテルライクな共用施設2:大の字で浸かりたい!心身ともに癒される大浴場

なんとこちらのマンションには大浴場があります。見てください、この広さ!マンションの中にあるとは思えないゆとりある広さです。窓からの景色を眺めながら湯船に浸かれば、心身の疲れもどこへやら。足を伸ばして入りたくなります。こちらで入浴すればご自身の光熱費の節約にもなりますね。

ホテルライクな共用施設3:セレブ気分♪ゆっくりくつろげるプライベートスパ

さらに、プライベートスパもあります。ホテルでさえあるところは少ないのに、まさかマンションにあるなんて…!贅沢の極、まさにセレブ気分ですね。こちらは予約制で貸し切りいただけます。ご家族やお孫さんがいらした時にぜひ利用したい施設です。

他にもまだまだ!日々の暮らしを高める共用施設

これだけではありません!他にも日々の暮らしを贅沢にしてくれる共用施設を作りました。自宅とは少し違った雰囲気で読書を楽しみたい方にオススメなホビールーム(上写真)や、趣味やサークル活動を楽しめるプレイルーム、オーディオビジュアルルームなど盛り沢山。用途やその時々の気分に応じて楽しめます。

安心&ゆとりある気持ちで暮らせる居室&サービス

もちろん、居室にもこだわっています。安心・安全に暮らせるようバリアフリー仕様、扉は全て引き戸を採用。万一の際にも安心な緊急コールシステムを搭載しています。お部屋は1LDK・2LDKをご用意しています。

また、館内には24時間体制で支援スタッフが常駐しているので、緊急コール・見守り警報があればすぐにお部屋に駆けつけます。その他、生活全般に関わることやレストラン予約・ハウスクリーニングの取次や旅行手配支援まで!!!至れり尽くせりとはこのことですね。

ホテルライクなマンションに今なら賃貸で住める!

どこをとっても申し分ない「LUMISIA 浦安舞浜」。高齢者でなくとも住みたくなる快適すぎるマンションです。ホテルライクと謳っていますが、もはやホテルクオリティーと言っても過言ではないでしょう。こちらは分譲マンションなので本来であれば購入のみですが、現在限定5戸で賃貸借契約にて住むことができます!

購入は難しいけど賃貸なら住めるという方、ぜひ一度ご覧になってみませんか? ご興味がある方はお気軽にお問い合わせください!

 0120-117-258 電話する
 メールで問い合わせする
月曜日~土曜日 9:00~18:00、祝日 9:30~18:00 (定休:日曜日、第2・3水曜日)

関連記事

  1. 海外で長年暮す日本人シニアは要注目!「帰国準備セミナー」11月開催、日本の高齢者住宅や介護のリアルが分る!

  2. 富士山麓に初めてアクティブシニア対象の「サービス付き高齢者向け住宅」誕生!憧れの老後がここにあった!

  3. 【国が制度を変更】サ高住のご高齢者が介護事業所をもっと自由に選べる!

  4. 【高齢期の住替えを考えるVol.10】コロナが奪った高齢者の笑顔は取戻せるか

  5. 高齢者と外国人介護士が共に暮すシェアハウス、大阪市で来春オープン!

  6. 【老後の暮しを国が調査】“高齢者になったら誰と暮す?” 最多は「子どもとは別居がいい」

二地域居住するデュアラー
  1. 50~79歳の既婚男女600名に聞いた「ミドル・シニアの…

  2. 【シニアの新しい旅】鉄道で旅して、地域を手伝う「…

  3. 『セーフティネット住宅』とは?|高齢者に分かりや…

  4. 地方移住と仕事、どうする?どうなる?見つける方法&…

  5. 50歳ミドルから87歳シニア女性に聞いた「自分・家族…

  6. 【団地で始まる新しい生き方】千葉・花見川に小商い×…

  7. 【都会と地方をつなぐ未来の暮らし】二地域居住フォ…

  8. 親と子では考えが違う?861名に聞いた「シニア世代の…

  9. 【子どもとお年寄りのふれあい】世代をつなぐ絵本の…

  10. 【シニア世代に贈る名言】高齢者が読んで元気になる…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社