【自宅で物件見学】リアルにわかるVR見学&らくらくオンライン見学

引っ越しを考えている方にとって、外出自粛は厳しい状況です。近年、物件紹介のポータルサイトには室内の各所、細部などの写真が何枚にもわたって投稿されており、イメージしやすいですが、全体像を掴むには少々物足りない部分もあるかと思います。できれば、足を運んで実際に見たいと思う人が多いでしょう。特に、高齢者は第二の人生を謳歌する場所なので、納得いくまで見たい気持ちが強いかと思います。自宅にいながら、まるで現地に訪れたかのようにリアルに物件を見ることができたらいいですよね。

「おとなの住む旅」を運営する株式会社イチイでは、以前から物件紹介にVR(ブイアール)を積極的に取り入れています。
(→「VR(ブイアール)」とは

さらに、緊急事態宣言を受けオンライン見学会をスタートしました。一体どのようなものなのでしょうか。今回はVR見学とオンライン見学についてご紹介します。

VR見学とは?

VR見学とは、スマートフォンやタブレット、パソコンを通して物件を見学する方法。VR写真は通常の写真よりも立体的で、あらゆる角度から見られます。VR写真内にある矢印をクリックすると室内をぐるっと回遊できるので、まるで自分が現地で歩きながら見ているような感覚です。

よりリアルに見たい場合は、VR専用のゴーグルを用意してスマートフォンと一緒に使うのがおすすめです。

物件内はもちろん、外観や共有部、近隣の公共施設などもVRで見られます。

オンライン見学とは?

オンライン見学とは、見学希望の物件にスタッフが行き、スタッフがテレビ電話で現地中継するもの。リアルタイムでスタッフとやりとりしながら物件内を見られるので、現地で受ける案内と変わりありません。

テレビ電話はZOOM(ズーム)Lineで行います。見学当日までにダウンロードしておけばOK。

約束した日時にスタッフがお客様へメールで招待URLを送るので、それをクリックするだけで通信開始となります。

どちらも自宅にいながら、まるで現地にいるかのようにじっくり見ることができます。引っ越しを考えている高齢者の方はぜひ試してみてくださいね。詳しくはこちらをご覧ください。

関連記事

  1. 佐藤順一郎氏が語る❼「知らないとあとあと苦労する介護保険の話 ⑴」

  2. 自治体が認定する「高齢者向け優良賃貸住宅」はご存じ?大阪の「ロハス江坂」でのびのびと自由な暮しはいかが!

  3. 【地方で移住したいシニア必見】常陸太田市で実施中の「お試し移住」とは?

  4. 富士山麓に初めてアクティブシニア対象の「サービス付き高齢者向け住宅」誕生!憧れの老後がここにあった!

  5. シニア向け賃貸住宅「ヘーベルヴィレッジ」がグッドデザイン賞受賞!虚弱高齢者も元気になれる仕掛けがあった!

  6. 佐藤順一郎氏が語る❽「知らないとあとあと苦労する介護保険の話 ⑵」

二地域居住するデュアラー
  1. 50~79歳の既婚男女600名に聞いた「ミドル・シニアの…

  2. 【シニアの新しい旅】鉄道で旅して、地域を手伝う「…

  3. 『セーフティネット住宅』とは?|高齢者に分かりや…

  4. 地方移住と仕事、どうする?どうなる?見つける方法&…

  5. 50歳ミドルから87歳シニア女性に聞いた「自分・家族…

  6. 【団地で始まる新しい生き方】千葉・花見川に小商い×…

  7. 【都会と地方をつなぐ未来の暮らし】二地域居住フォ…

  8. 親と子では考えが違う?861名に聞いた「シニア世代の…

  9. 【子どもとお年寄りのふれあい】世代をつなぐ絵本の…

  10. 【シニア世代に贈る名言】高齢者が読んで元気になる…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社