高齢者等にヒートショックの予防法指南する動画、日本医師会が配信!評判を呼んだわかりやすさ、キャラも可愛い

11月~2月頃にかけて多発する「ヒートショック」(急激な温度変化で心臓や血管等の疾患が起こること)。
冬に向けてその予防策に社会の関心が集まるなか、日本医師会が今月、高齢者などに対しヒートショックに注意を呼びかける動画をYouTubeで配信しました。

するとSNS上などで、「わかりやすい」「キャラクターも可愛い」といった声が上がり、評判を呼んでいます。

浴室での死亡多い日本、ヒートショックの予防は急務!

今回の動画は(公社)日本医師会が先週11月20日、YouTubeの公式チャンネルにアップした『教えて!日医君!冬は特に要注意!ヒートショック』。

動画の中では、日本医師会公式キャラクターの「日医君」が「ヒートショックが起こる原因や時期」「どんな症状が起こるのか」「ヒートショックを防ぐにはどうしたら良いか」等について分かりやすく解説しています。

日本では現在、浴室での高齢者(65歳以上)の死亡者数(令和3年は5097名)が他国に比べるとかなり多く、社会問題となっているだけに、その対策の強化が叫ばれています。
〈上記の5097名は、高齢者の交通事故死亡者数の2倍以上にあたる〉

特に高齢者をはじめ、心臓や脳、血管などに持病のある方は注意が必要です。

そこで、今回の動画の見どころとなる、「日常生活でヒートショックを防ぐための対策」と「お風呂でぐったりしている人を見つけた場合の対処法」について紹介します(以下は要約)。

➊ヒートショックを防ぐための対策

➀お風呂に入る前の対策
⑴脱衣所や浴室を暖房器具などで暖めておく。
⑵暖房器具がない場合は、 シャワーを使って浴槽にお湯貼りをすることで浴室全体を暖める。浴槽にお湯が溜まっている場合は、 入浴前に蓋を開けておく。
⑶浴室の床にすのこやマットを敷いておく。
⑷食後や飲酒後は血圧が下がるので、すぐに入浴することを避ける。
⑸体調が悪い時、精神安定剤や睡眠薬などの服用後は入浴しない。
⑹入浴をする前は脱水による血圧低下を避けるため、コップ1杯の水を飲む。

➁お風呂に入ってからの対策
⑴心臓への負担、血圧の急激な変動を避けるため、掛け湯をしてから浴槽に入る。
⑵お湯の温度設定は41度以下とし、お湯に浸る時間は10分までを目安として、長時間の入浴は避ける。
⑶入浴中は体に水圧がかかっていて、その水圧が急になくなると、血管が一気に拡張し、脳に行く血液が減ることがあるので、急に立ち上がらずにゆっくり出るようにする。

➋浴室でぐったりしている人への対処法

⑴脱力してしまった人は非常に重く、裸で抱えることが難しいので、まずは浴槽の栓を抜いて排水をし、溺れてしまうのを防ぐ。
⑵次に、救急車を呼ぶ。その間に「意識があるか」「呼吸はしているか」などを確認する。
⑶呼吸が確認できない場合は、救急車が到着するまで心臓マッサージをする。

心臓マッサージの方法は日本医師会のホームページで詳しく説明していますので、いざという時のために身につけておきましょう!

🔽日本医師会公式YouTubeチャンネル

この記事と画像の出典:公益社団法人日本医師会 公式サイトおよびYouTube公式チャンネル

◪当サイト「おとなの住む旅」では、元気なシニア世代におすすめの住まいも紹介しています。関心のある方は下記ボタンよりお問い合わせください。

お問い合わせはこちら

🔽高齢者のヒートショック予防に関する記事



関連記事

  1. 高齢者の脳の健康守る『脳にいいアプリ』で認知症ストップ!松山市、渋谷区など市民に提供する自治体相次ぐ!

  2. 独居の高齢の親を心配する子世代注目、孤立死を防ぐマニュアルが公開!服装が季節外れなど気づきの要点は必見!

  3. シニアにおすすめ「KIMIKOの歩き方(ウォーキング)教室/第2回」

  4. 飛距離の低下に悩むシニアゴルファーに朗報!古武術で身体の負担少なく遠くに飛ばせる技、オンラインで学べる!

  5. 国がシニアへ呼びかける「ずっと健康に暮すため,自宅を改修しませんか?」

  6. 【高齢者の生きがい】「仕事に打ち込んでいる」「孫など家族との団らん」男女別で異なる誰と過ごす時間に生きがいを感じる?

二地域居住するデュアラー
  1. シニア女性581名に聞いた「ペットとのリアルな暮らし…

  2. 【ペットと共に安心のシニアライフ】ペットと共生で…

  3. 【介護施設への優先入居も】自立型サービス付き高齢…

  4. 【シニアにおすすめ】2025年お花見イベントをご紹介!

  5. 【うつ・認知症予防にも】毎日を前向きに過ごすため2…

  6. 【老後資金に不安の方必見!】資産の運用や増やし方…

  7. 【シニアも学びたい】50〜80代女性に聞いた「取得し…

  8. 【シニア世代に広がる新たな選択肢】高級賃貸専門サ…

  9. 【シニアにおすすめ】新たな趣味に出会えるチャンス…

  10. 20〜60代以上シニア女性1722人に聞いた「ホワイトデ…

  1. 【高齢者のGoTo利用自粛】コロナ禍のお家の中(自宅…

  2. 【ダイジェスト 高齢期の住替えを考える】終の棲家に…

  3. 【ダイジェストVol.2】シニアに人気の趣味・登山編 …

  4. 【読書の秋におすすめ】高齢者(シニア)に読んで欲…

  5. 【高齢者の元気印】シニア同世代から元気をもらおう…

  6. 高齢者(シニア)におすすめオンラインサービスまとめ

  7. 【高齢者のペット事情まとめ】外出自粛中にペットを…

  8. 【シニアのペット共生】神奈川県にあるペット共生・…

  9. シニア対象”二地域居住の体験モニター募集&#82…

  10. 終活や脳トレに効果のあるシニアにおすすめ無料アプ…

【おとなの住む旅】二地域居住を実践する体験者の声
サ高住『グランドマスト江古田の杜』
私たちと一緒に働きませんか【住まいアドバイザー】

【50代のアクティブシニア歓迎】高齢者の住まい探しをサポートするアドバイザー募集!

Podcast(ポッドキャスト)記事を音声で聞く

おとなの住む旅 運営会社